言語系MVPを卒業して、心機一転、Windows Platform DevelopmentカテゴリでのMicrosoft MVPを受賞いたしました。
活動的には何も変わりがありませんが、より自分の活動に即したカテゴリへの移籍となります。
Windows Platform Developmentカテゴリは、WindowsをはじめとするMicrosoftプラットフォームでの開発をターゲットにしたカテゴリだと理解しています。
以下は、私の解釈なのでもしかしたら相違があるかも知れませんが…
従来のPCに加えて、タブレットやスマホ、Windows 10 fot IoTがターゲットにしている組込み向け開発と、とにかく「開発」しまくっていきます。
Netduinoなど.NET Micro FrameworkのようにOSSだとしてもマイクロソフトの技術から派生したものも範疇ではないかと考えます。
当然、Xamarinとかもですね。
ね?今までやっていることですね。
また1年、精進していきます。よろしくお願いします。