WindowsPhone
4/28のハッカソンの関連イベント(ハッカソンに参加していない方も参加大歓迎)を4/18に開催します。 Windows Phone Arch 東京アイデアソン#1 アイデアソンと銘打って、ハッカソンで開発したいアプリの事前アイデア出しとか、他の開発者からの助言とか一緒に…
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh286402(v=vs.95).aspx このヘルプの中で ------------------------------- アプリケーションは Windows Phone Marketplace に公開されていません。このため、_marketPlaceDetailTask.Show() を呼び出すとエラーが…
通常、Windows Phoneではアプリのインストール元はmarketplaceからのみになります。 ただし、App Hubに開発者登録(有料。登録しなくてもWindows Phone SDKでの開発は可能)してデバイスを登録すれば、marketplace経由じゃなくても実機に直接Windows Phoneア…
StaticResourceにPhoneAccentColorを指定しようとしたらこんなエラーが。。。。 なんだろう。
透過PNGだからシステムカラーを変えれば当然かわります。 まずはClaudia x Clockの次版に使おうかと思っています。
たぶんランダムだと思うけど、Zune起動して[マーケットプレイス]-[アプリ]を開いたら「今ココなう! for Windows Phone」が表示されました。 すなおにうれしいです。
http://codezine.jp/devsumi/2012 2012/02/16〜17に目黒雅叙園で開催されたDevelopers Summit 2012のライブコーディングに、Windows Phone Archとして ID:kiyokura さんと出場してKinect賞を頂き、2日最後の10周年記念コラボパーティでKiect for Windowsを…
Windows Phoneの画面デザインでは最下部にアプリケーションバーを表示し、アイコンやメニューを配置します。 しかし、少しでも画面を大きく使いたいのでメニューだけでアイコンを使わない場合もデフォルト状態では次のようにアイコンがあるときと同じだけの…
米国リージョンが割り当てられてしまっているXBOXとWindowsPhoneで強要しているLive IDのリージョンをへんこうする方法は「Windows Live IDの場所を変更したい」でご紹介した手順で可能です。 要は、米国リージョンはLiveIDというよりもゲーマーズタグにある…
今更ながらなネタですが。 Windows PhoneとPCを接続してVisual StudioからリモートデバッグしたりデプロイしたりするときにはZuneソフトウェアが立ち上がっている必要があります。 しかし私のPC環境では何かの拍子にZuneが起動された直後に次のようなダイア…
やっとというかついにというか、「ComponentOne Studio for Windows Phone 2012J」の発売が決定されたようです。 ContextMenu for Windows Phone Reflector for Windows Phone UniformGrid for Windows Phone あたりと入力支援あたりがどのような感じか非常…
昨年、時間を見つけてblogにアップしていたWindows Phone 7のアプリ作成エントリーをWebサイトの記事にまとめました。 「Windows Phone 7アプリを作成してみよう」 よかったらお立ち寄りください。
昨年のハッカソンで時間が足りなくて作りこめなかった部分を入れ込んだ「今ココなう! for Windows Phone」がリリースされました。 Windows PhoneのGPSで取得した情報を「今ココなう!」のサーバーでシェアすることができます。 http://www.windowsphone.com…
Windows Phoneが日本で発売される前から使っている関係でZuneで使う(つまりMarketplaceでつかう)Windows Live IDは米国リージョンになっています。 もちろん米国リージョンなので住所が米国固定のため日本の住所などは入力できません。そのためクレジット…
Windows Phone 7用ひらがな入力Twitterクライアント「HiraganaTwit」のmarketplace登録審査が通ったみたいです。 もうすぐmarketplaceに登場すると思います。http://imt.wankuma.com/wp7/default.html