はつねの日記

Kinect, Windows 10 UWP, Windows Azure, IoT, 電子工作

HoloLens 2がきた!

HoloLens 2きましたね。

すっきりしたデザインに快適さ3倍。視野角2倍。

A man wearing a HoloLens 2 has the visor flipped up

しかもフリップアップできる!

後頭部にあるのが処理部分ですかね?

指のトレースでピアノ弾いたりできる。

Windows Helloがあるのでかぶるだけでログインできる!

アイトラッキングできるので、目線でブラウザースクロール!

すさまじい未来きた!

しかも!日本も発売先に最初からはいってますよ!
https://blogs.microsoft.com/blog/2019/02/24/microsoft-at-mwc-barcelona-introducing-microsoft-hololens-2/

--
HoloLens 2 will be initially available in the United States, Japan, China, Germany, Canada, United Kingdom, Ireland, France, Australia and New Zealand. Customers can preorder HoloLens 2 starting today at https://www.microsoft.com/en-us/hololens/buy.

--

HoloLens 2 コマーシャル版が$3500。HoloLens 1 コマーシャル版が$5000なのでちょっと安くなりました。

プレオーダーページがまだ日本対応してないですが、日本語ページを用意中だそうです。

{Kinect]Azure Kinect DK

<p>ついにAzure Kinectが!</p><p><a title="https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/kinect-dk/" href="https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/kinect-dk/">https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/kinect-dk/

プレオーダーもはじまってますね!</p><p><br></p><p>複数台連携がAzure Kinect側でできるみたいなので連携したときにアプリからどう見えるか知りたい。</p>

コミケサークル情報表示のHoloLensアプリ(2018年冬コミ対応版)

f:id:hatsune_a:20190108002132p:plain

先週というか先月というか昨年というか、コミケサークル情報表示アプリを持って、2018年冬コミにサークル参加してきました。

前回は、西でしたが今回は東6でフラットな四角いスペースに整然と机が並んでいるという状況での動作確認を行いました。

MRということでVRカテゴリで申し込んだところ、お隣の方はOculus Goに外付けの二眼カメラを付けて周りの状況を立体表示するアプリ(ハード?)を頒布されていて、ちょっと試させてもらいましたが、なかなか面白いものでした(遅延については今後改善とのこと)。

通りがかりの方とかにアプリを試してもらいながら、細かな調整を今回も行っていきまいた。

次の夏コミではアプリとコード解説本の頒布ができるといいなぁ。

 

WPF, Windows Forms, そして Windows UI XAML Library (WInUI)がオープンソースに

blogs.windows.com

今年のbuild 2018で発表されていたデスクトップ系UI層のオープンソース化がついにスタートしました。

.NET Framework版じゃなくて、.NET Core版の公開のようです。

WPF

github.com

WPF版のロードマップとしてはこんな感じ。ここがスタートでまだまだ進みますね。

Initial launch of WPF for .NET Core repository (beginning with System.Xaml) Dec 4, 2018
Add adequate tests that enable validating and merging community PRs Early 2019
Roadmap update for feature focus areas Early 2019
Add remaining WPF for .NET Core components to repository Continues thru 2019

 

Windows Forms

github.com

今後のロードマップはこんな感じ。

Initial launch of WinForms on .NET Core repository Dec 4, 2018
Functional parity with .NET Framework WinForms Q1 2019
First version of WinForms on .NET Core .NET Core 3.0 GA
Designer support in Visual Studio

Update to VS 2019

 

WinUI

github.com

UWPのUI部分であるWinUIも今後は次のような拡張が予定されているそうです。

For 2018-2019 the WinUI team is focused on:

  1. Establishing our open source development process on GitHub

  2. Continuing to extend the Fluent Design System for Windows apps

  3. Continuing to migrate UWP Xaml platform controls to WinUI

  4. Adding new features with a focus on improving enterprise app development - for example:

    • improved support for data validation
    • improved scrolling and collection controls
    • improved support for managing groups of RadioButtons
    • additional NavigationView functionality
    • a new Tip control
    • a new Ribbon control

ちょっと楽しい2019年になりそうですね。

 

2018/09/25のAzureの注目アップデート

AzureのUpdateがすごい量でてきました。

ぱっと見て、自分が注目している部分のアップデートをピックアップしてみました。

 

BLOB使いやすくて好きなのです。で、高スループットのものがでてきましたね。

BLOBいいけど速度どうなの?という方にも安心ですね。

https://azure.microsoft.com/ja-jp/blog/introducing-azure-premium-blob-storage-limited-public-preview/?irgwc=1&OCID=AID681541_aff_7593_1243925&tduid=(ir_d29e067eNbedaf2b2710a463509a078b8)(7593)(1243925)(TnL5HPStwNw-gt.c5nteSLzUDkvPulOjyA)()&irclickid=d29e067eNbedaf2b2710a463509a078b8

 

そして、Azure Signal R ServiceがGA(generally available)です。東日本リージョンでも使えるようになりました。

SignalR使ているところは、裏側をこれに置き換える検討しないとなー。

https://azure.microsoft.com/en-us/blog/azure-signalr-service-now-generally-available/?irgwc=1&OCID=AID681541_aff_7593_1243925&tduid=(ir_d29e067eNbedaf2b2710a463509a078b8)(7593)(1243925)(TnL5HPStwNw-LGYhziMgBF0y9tTqG7eUpQ)()&irclickid=d29e067eNbedaf2b2710a463509a078b8

Quick Startを後で見てみましょう。

https://github.com/aspnet/AzureSignalR-samples

 

クラウド使っているときのDDoS対策は?なんて聞かれることもありますよね?

Azure DDos Protectionを使って攻撃緩和レポートなどがみれるようになるようです。

https://azure.microsoft.com/en-us/blog/ddos-protection-attack-analytics-rapid-response/?irgwc=1&OCID=AID681541_aff_7593_1243925&tduid=(ir_d29e067eNbedaf2b2710a463509a078b8)(7593)(1243925)(TnL5HPStwNw-qsBdAjswrbw0UR2YfoNHfw)()&irclickid=d29e067eNbedaf2b2710a463509a078b8

ついでに、Azure FirewallもGAですね。

 

そして、Cognitive ServiceのSpeech Serviceがグローバル提供(特定のデータセンター選ばなくてよい)になって、サポート言語も17言語(と地域)が増えて30言語になりましたね。

https://azure.microsoft.com/en-us/blog/global-scale-ai-with-azure-cognitive-services/?irgwc=1&OCID=AID681541_aff_7593_1243925&tduid=(ir_d29e067eNbedaf2b2710a463509a078b8)(7593)(1243925)(TnL5HPStwNw-4vE0gsjztG1AzuVHLNuw_Q)()&irclickid=d29e067eNbedaf2b2710a463509a078b8

 

Ignite合わせで色々出てきましたね。

来年はIgniteもいきたいですね。

Windows女子部 第72回勉強会 「Microsoft HoloLens アプリケーション開発」はじめの一歩に登壇します。

「はじめの一歩」といってもボクシングの話じゃないです。

もし「はじめの一歩」という検索キーワードでこのページに来ちゃった方がいたらごめんなさい。 

 

www.kokuchpro.com

2018年9月13日の夜に、HoloLensというマイクロソフトがだしている複合現実感が味わえるデバイスを使ったアプリの開発ってどうやるんだろうというお話をさせていただくという告知です。

 

それってどんなの?というと最近やったやつだと次のようなものがあります。

www.moguravr.com

あとはこのコードからForkしてCEDEC 2018にも展示しました。

 

今回のセミナーを受講していただけると、上記のアプリを作成するのに必要な基礎知識を学んでいただくことができる構成になっています。

今から登壇が楽しみです。

 

最後に告知じゃないですが、登壇依頼はいつでもウェルカムです!

Azrue Cognitive Serviceのセキュリティ

Cognitive Serviceのセキュリティを調べるために検索すると下記の様な記事がヒットします。

ascii.jp

ここの記事の中で

「顧客データを広告やマーケティング目的でマイニングしない」、「マイクロソフト社員であっても顧客データへのアクセスは制限される」、「サービス利用終了時には顧客データを削除する」

というAzureにおける方針に対して、Coginitive Serviceは除外されるとあります。

この記事は、2017年8月の記事ですが、確かにその当時は、Translator Text APIなどはは有料プランでno traceを指定しないとサービスの向上のためにデータの再利用(もちろん利用終了後も残る)していました。

 

しかしながら、最近は、無料プランであってもno traceがデフォルトに変わっています。最新の状況がどこかに記載されていないかと探してみると、以下のURLを発見しました。

Microsoft Trust Center |Microsoft Cognitive Services

上記のURLには次のような記載があります。

 

「Cognitive Services で一般提供されている多くのサービスは、Azure サービスに即しており、Computer Vision、Face、Content Moderator、Text Analytics、Bing Speech、Translator Speech、Translator Text API v3、Language Understanding の各サービスは、そのような移行を果たしています。これらのサービスについては、セキュリティ センターの Microsoft Azure のセクションをご確認ください。」

2018年8月現在では、Bing Search Services以外のほぼすべての

Cognitive ServiceがAzure自体のセキュリティに準拠ととなっています。

どのようなことかといえば、Bing Search Servicesが準拠していない部分をみるとわわかりやすいでしょう。同様に上記のURLにある説明を引用してみましょう。

マイクロソフトの製品とサービスを改善するために、Bing Search Services データを使用する場合があります。たとえば、基礎となるアルゴリズムとモデルを、時間をかけて改善するために、お客様が Bing Search Services に提供した検索クエリを使用する場合があります。

つまり、入力したデータはサービスの改善に再利用され、また、利用終了後も保持されるということになります。最初に紹介した記事の内容と一致しますね。つまり、検索クエリという特性上、Bing Search Serviceだけは新しい方針に移行できなかったということになります。

 

なお、マイクロソフトの翻訳アプリや音声認識アプリなどは、データ再利用すると記載されている場合があります。つまり、APIとして利用した場合はデータ再利用なし、アプリとしてマイクロソフト内部的にAPIを使うときはデータ再利用ありでサービス向上という2方針になっているようですね。