はつねの日記

Kinect, Windows 10 UWP, Windows Azure, IoT, 電子工作

UWPカメラアプリをHoloLensで動作させる

HoloLensにはセンサー以外にカメラもついています。

HoloLens標準アプリで写真撮影やビデオ撮影もできますが、UWPアプリとしてカメラを使うアプリを作れば、そのアプリでもカメラ映像を扱えます。

image

Device Portalでその時の様子をCaptureすると視野の中のHolographic領域がそのままカメラアプリにプレビュー表示されているのがわかると思います。

HoloLensを使ったカメラアプリで注意しないといけないのは、上のスナップショットにあるように撮影ボタンや録画ボタンを画面端に配置しちゃうことです。

こうしちゃうとボタンにフォーカスを合わせるために顔の向きをボタン側によせるため、被写体から中心がずれてしまうからです。

要は画面中央、もしくは、画面全体に対するタップ(操作ミスを考えるとホールドがよいかも)で撮影ができるようにUIを工夫する点でしょう。

そこだけが一般のカメラ機能を使用するUWPアプリよりも注意しないといけない点でしょう。

なお、HoloLensで動作しているかどうかを判定する方法はいろいろあると思いますが、例えば

Windows.System.Profile.AnalyticsInfo.VersionInfo.DeviceFamily == “Windows.Holographic”

で判定するのも判定方法の1つでしょう。

 

なお、カメラ機能を使ったアプリとDevice Portalの組み合わせで注意しないといけないのは、DevicePortalでLive映像やビデオ録画はできますが撮影には失敗するという点です。

HoloLens空間に置いたHolographicオブジェクトがその場に居続けてくれるという意味

HoloLensはウィンドについては壁に貼り付けた感じに配置してくれますが、もちろん何もない空間に配置することもできます。

ただ、ウィンドウは板状なので何もない空間においてもあまりおもしろくありません。

そこで、3Dオブジェクトを空間において、そのあとで装着者が移動したり頭の向きを変えた時にどのようにみえるかを確認した動画を撮影しました。


HoloLensで見る方向を変えたり体の位置を変えた時の表示

天井ちかく近くにオブジェクトを張り付けておいて、立ち上がるとちゃんと見え方が替りのがわかると思います。

 

HoloLensはじめました

HoloLensが連休中日に届いたんで早速起動しました。

コルタナちゃんに教わりながらキャリブレーションしたら、さっそくDevice PortalでつないでHoloLensの世界を手元のPCで表示してみましょう。

 

イベント会場やおしゃれ空間での動作画面は多いですが、日本の普通のマンションで外光が入っているところでもこんな感じに表示できます。

image

 

HoloLensでみるともうちょっと鮮明で見た目大きくなるので文字を読むこともできます。

これ、壁の角度をセンシングしてペタって張り付いているので、壁の真正面から見れば、張り付いているウィンドウもちゃんと真正面から見ることができます。

 

Device Portalどっかでみたなーって思ったら、Windwos 10 IoTのDevice Portalと同じコンセプトのデザインなんですね。

オープンセミナー岡山2016に登壇します

oso-web.doorkeeper.jp

2016/05/14 (土)に開催されるオープンセミナー2016@岡山に登壇します。

今回お話しするのは
UWPアプリによるマルチデバイス開発最新事情

というタイトルで

UWPアプリって実際はどうなのかbuild 2016やde:code 2016で発表された最新情報も交えて、実際のところを包み隠さずお伝えする予定です。

まだまだ、iOSAndroidに比べて情報の少ないUWPアプリですが、デバイスの価格という表面上のスペックだけではなく、サクサクと動く動作環境、作りやすい開発環境などは知らずにいたら損をすると思います。

ぜひ、この機会に理解を深めに来ていませんか?

 

HoloLens体験

みつばたんが入手したHoloLensを体験させてもらいました。

P4290370

 

HoloLensは現実空間の中にホログラフ設置、設置したホログラフはその場所を維持しているので例えば回り込んだり上からのぞき込んだり下からのぞき込んだりできるすぐれものなウェラブルデバイスです。

P4290372

 

なぜそんなことができるのかといえば、空間をスキャンしてメッシュ状の網で再構築して、それを使ってオブジェクトの位置やあたり判定をしているからです。

無理やりHoloLensの中にカメラを差し込んで撮影してみました。

image

後ろの椅子よりも前に位置しているUnityちゃんでちゃんと後ろの椅子が隠れているのがわかると思います。

 

このUnityちゃんの位置はこちらが動いても変わらず(つまり床の同じポイントにいる)、自分が移動すれば椅子とUnityちゃんの間の位置からUnityちゃんの後ろ姿を見ることができるのです。

本当に鮮明で、移動中の画像処理も遅延なく位置の変化に追従するし、なんだか今までのものとは全然違う別世界外が広がっていました。

 

これって、ARという言葉の説明を聞いて思い描いていた姿そのままだと思うのです。

なのでAR未経験の人だと想像通り過ぎてしまって「なにがすごいの?」って思われてしまう危険性すらあるくらいいい感じでした。

AR経験者ならば「ついにここまでできるようになったんだー」とうぉぉぅってなると思います。

FREETEL Katana 02に格安SIMを入れてみた

今回選んだ格安SIMはNiftyさんのNifMo。

IMG_20160426_001849

登録料3000円が無料になる冊子を手に入れたというのも大きいのですが、Niftyいろいろ使っているのでこれも評価してみてたくてというのも理由の1つ。

 

データ通信専用3GBまで900円/月と他の格安スマホとほぼ同じ価格帯。申し込みから2-3営業日ということで木曜日に申し込んだら月曜日に届きました。

さてさくっとSIMを取り出してKatana 02に入れてみます。

 

電源を入れると接続プロファイルダイアログがでてくるので、ここで「Nifty(LTE)」を選択すればOKです。

 

もし、ダイアログの選択に失敗したり、しばらくたっても電波を拾わないようなら次の手順を試してみましょう。

 

[設定]→[ネットワークとワイヤレス]→[携帯ネットワークとSIM]→[SIM 1の設定]リンクで次の画面を開きます。

IMG_20160426_003309

携帯ネットワーク接続プロファイルに「Nifty(LTE)」があるので、これを選択して「既定のAPN」をタップしてアクティブ化します。

少し待てば電波のインジケータが反応して接続してくれます。

まったく手間いらずですね。